京都三条 カフェ・オパール Cafe Opal:Home

Home > 元店主の日記 >

サブメニュー

検索


月別の過去記事


2014年05月11日(Sun)

5月1日〜5月10日 etc

コップのフチの

ミズカミさん来店。・・・えーと、コップのフチ子さんってありますよね。コップのフチにチョコンと乗ったり、引っ掛かったりする小さな人形。あれの「まどマギ」バージョンが出た!ガシャポンで!との事で、ミズカミさんが何個かゲットしたものを進呈してくれました。わーい、ありがたう!
ミズカミさんは、以前にもローソン限定で出てゐた「まどマギ」トランプをコンプで進呈してくれた事があって、いくら感謝しても感謝しきれません。

140511.jpgこんな感じ。さやかちゃんが上手く乗らないの・・・。

それにしても「まどマギ」の進撃は止まらんなぁ。ローソンがまたしてもなんか出してるみたいだし、「一番くじ」もまた始まる。しかも今度の「一番くじ」はデラックスバージョンで、なんと一回900円!・・・ど、どんだけ搾り取ったら気が済むんやー!
「覚えておきなさい。『まどマギ』のファンになるとはさういふ事よ」
ほ、ほむらちゃん・・・。でも、今回のデラックス「一番くじ」はフィギアが主体なので、フィギアにはさして興味のない我々にはあまり関係ないのであった。わはは。よかったー。

キャップ・アメコミ版

映画「キャプテンアメリカ/ウインターソルジャー」がとても面白くて盛り上がってゐたんだけど、どうもこの映画、一般にはメチャ売れてるけど、コアなアメコミファンからはイマイチの評価なんだとか。う−ん、さうなの?
で、そんならってんで、私もアメコミ版「キャプテンアメリカ/ウインターソルジャー」を購入して読んでみました。
ふむ。まー、なかなかに興味深い。話は映画とは違ふんだけど、こっちの方が手堅くちゃんと出来てる感じ。映画版は話が弱かったからなぁ。けど、うーん、やっぱ絵が・・・。アメコミの絵って苦手なものが多いんだけど、理由としては、顔ね。リアル過ぎて、顔が苦手なものが多い。このアメコミ版キャップの顔がまた・・・苦手すぎる!それにキャラもなんか映画版と違って、時代とずれてしまった者の悲哀なんか全然感じられず、単なる協調性のない男尊女卑マッチョ野郎に思へてしまふ。
クリス・エヴァンス演じる映画版キャップは、どことなく寂しげな風情が漂ってゐて、そこがいいんだけどね。 
映画とアメコミの共通の展開として、ウインターソルジャーに対して自分を投げ出す所があるんだけど、映画では本気で自分を投げ出してゐる。対して、アメコミではそれ、計算づくの罠なんだよー。なんか、さういふのって、私が好感を持った“愚直なまでに真っすぐなキャップ"といふのと違ふんだけど・・・。
まぁ、アメコミのキャップの歴史はとても長い様なので、一冊読んだくらゐでどうかう言へるものでもないでせう。とりあへず、感想まで。

化物語

ホドロフスキーが来日する!といふので、旧作を観直したりバタバタしてゐてしばらく休んでゐたアニメ鑑賞。そろそろ再開しようかと思ひ、今度は「化物語」といふ奴に取り組みました。これ、シャフト制作で新房監督の作品。ヒロインの声は斎藤千和さんで、劇団犬カレーもちょい参加してゐて・・・と、「まどマギ」を彷彿とさせる布陣。ちなみに「まどマギ」より前の作品です。
確かに、凝った構図といひ、アバンギャルドな背景といひ、コラージュを使ったり、タイポグラフィの多用といひ、書き言葉の様なセリフといひ、「まどマギ」の世界を彷彿とさせます。これって、シャフトスタイルなの?新房スタイルなの?なんにせよ、好きだわー、この世界。
お話もなかなか興味深く・・・、これは観ていくのが楽しみです。

捧げる

「捧げる 灰野敬二の世界」を読みました。灰野敬二は無論日本の誇るべき世界的ミュージシャンで、私も若い頃に何度かライブに足を運びましたし、CDも何枚か持ってゐます。とはいへ、ファンといふ程でもなく、ここ10年ほどは聴いてゐませんでした。一昨年に「ドキュメント 灰野敬二」といふ映画があったんだけど、それも見逃したし。
本人については、若松孝二の映画「ラストワルツ」で阿部薫について喋ってゐるのを観たぐらゐで、どんな人なのかよく分かってゐなかったんですが、この本に収録されてゐるインタビューを読んで大いに感銘を受けました。完全に分かってる人だわ、この人。
絶対的に個性的であること。他のなにものにも似ず、他人の人生を生きず、自分だけの“一音”を出すことに全身全霊を賭けること。自分は特別だと思ふけれど、特別になってはいけない。全ての人が独自でなければならない。非日常を支配する日常・・・など、うんうんと頷く言葉が満載。しかも、一度でも彼の音楽に触れた事のある人間には、彼の言ってる事が如何に本当か、といふのが痛いほど響いてきます。表現と生きることが一体となり、強い倫理観が伝はってくる。読むと勇気が沸いてくる本でした。
久しぶりに灰野敬二のCDでも買ってみようっと。ポチ。

Comments

コメントしてください





※迷惑コメント防止のため、日本語全角の句読点(、。)、ひらがなを加えてください。お手数をおかけします。


※投稿ボタンの二度押しにご注意ください(少し、時間がかかります)。



ページトップ